2014年10月26日

VFC MP7A1初速対策(その2)

こんにちは

タイトルは対策その2ですが、交換や加工するパーツも無いので、現状の把握と今後の方向性を検討するため再度ノズル回りをバラすついでにノズルスプリングの外し方を書きます。

ボルトキャリアを抜き出します。
VFC MP7A1初速対策(その2)
抜き出し方は他の方のブログで、、、^_^;

ついでにリコイルスプリングの寸法確認
VFC MP7A1初速対策(その2)

スプリングを縮めて小さな穴に1.5mmの6角を突っ込んで回す
VFC MP7A1初速対策(その2)
ネジロックがたっぷ塗布されてるので少し重く感じる、、、
最初ナメてるのかと思った。

サイズは185mmでした
VFC MP7A1初速対策(その2)
これは後日pisconの不当ピッチに変更予定

ボルトキャリアとノズルの分解
ノズル上のネジ2箇所を外す
VFC MP7A1初速対策(その2)
画像が縦だった、、orz
こちらもネジロックたっぷり

引っ張れば抜けるけど、ノズルに付いてるバネに注意。
VFC MP7A1初速対策(その2)
見えるかな??

こいつは50mmでした
VFC MP7A1初速対策(その2)

ボルトキャリア側を覗くと
VFC MP7A1初速対策(その2)
バネと干渉してる跡が、、、
コレってどうなんでしょ??
消耗品と割り切るか(´・_・`)

ノズルに付いてるピンを抜きます
VFC MP7A1初速対策(その2)
細いピンポンチを持って無いので1.5mmの6角で代用。
1.5mmの6角大活躍です!

ボルトキャリア側からポロっとバルブとバネが出て来ます。
VFC MP7A1初速対策(その2)
このバネは既にJP用へ変更済み

JPバネは13mmでした
VFC MP7A1初速対策(その2)

JPバネとノーマルバネの比較
VFC MP7A1初速対策(その2)
上JP、下ノーマル
JPバネの方が長いけど柔らかい。
バネレートが低いと言うのかな?

ボルトキャリアと並べてみて考える
VFC MP7A1初速対策(その2)

ガスをボルト側(右側)へ多く送り出せば必然とノズル側への量が減って初速が抑えれるはず。
コレはNAPSと同じ考えなのかな?

バルブの位置を少し左側に寄せればいいんだろうけど、、、どうしよう。
バルブの頭にプラ板を貼り付けるか、小さなネジを打ち込むか、、、


今度考える事にしよう(現実逃避)

バルブ頭の突起径は3mm
長さ4mmまでの小さなネジなら打ち込めそう

ノズルにバルブを付ける時は少しノズルを押してピンをはめます。
VFC MP7A1初速対策(その2)

ついでにノズルのOリング
コレは外外16mm、径は2.5mm
VFC MP7A1初速対策(その2)

清掃とグリスアップしてボルトキャリアとノズルを組む
ついでに何度もノズルを前後させて清掃、前後させて清掃を繰り返して当たりを付けておきました。
VFC MP7A1初速対策(その2)
写真流用^_^;
バラす前よりスムーズに動く気がする
と信じたい

スムーズにボルトとノズルが動く事によって少しでもガスがボルト側へ行くはず。
固いとノズル側へ行くしかないからって理屈(俺の屁理屈)

本体へ組んで初速確認
前回同様、人肌で温めて、、、
VFC MP7A1初速対策(その2)

おぉ!
前回は95くらいだったから落ちてるぞ!!
全く同じ環境ではないにしろ、以前なら感覚的に95くらいだったで嬉しい!

もしかしたら普通に使ってても当たりが出だしたら初速も落ち着くかも知れませんね。


ココに記載した寸法は自分が適当に測ったサイズなので参考程度に受け止めて下さっい。
ダラダラ長文を読んで頂きありがとうございました。
m(_ _)m





Posted by しげ at 12:13│Comments(3)
この記事へのコメント
内部のフローティングバルブの内径を縮めると初速落とせますよ。
具体的には内径より細い樹脂パイプを捩じ込んで目標初速になるまで削って内径を調整するといいですよ。
あとはローディングノズル内径を拡大してWE用NPASをインストールするのもありですね。
一番いいのは純正の調整機能付きフローティングバルブが手に入る事ですが。
Posted by 道産子道産子 at 2014年10月26日 12:25
内部のフローティングバルブの内径を縮めると初速落とせますよ。
具体的には内径より細い樹脂パイプを捩じ込んで目標初速になるまで削って内径を調整するといいですよ。
あとはローディングノズル内径を拡大してWE用NPASをインストールするのもありですね。
一番いいのは純正の調整機能付きフローティングバルブが手に入る事ですが。
Posted by 道産子道産子 at 2014年10月26日 12:25
道産子さん
今回もコメントありがとうございます。

バルブ内径の発想はありませんでしたΣ(゚д゚)
内径に合うパイプ探してみます!
美味しい情報ありがとうございます!
Posted by しげしげ at 2014年10月26日 13:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。