スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年11月16日

やっと着ましたM4A1 MWSだけど、、、

やっと届きました!

地方なんで届くのに時間掛かるんです。

発表から1年半待ったマルイM4A1 MWS!
発表があって直ぐ予約。
長かった、、、


けど、、、
入院中なので手に取れない
今は受取りを快く引受けてくれた仲間宅にあります。
早く退院して手に取りたい。


退院しても年内はゲーム参加不可だけどさ
(T_T)
ありがとうございました。  


Posted by しげ at 20:16Comments(0)

2015年11月03日

M14socom FET+EG1000(その②)

さてさて
アキレス腱が切れ会社から来なくて良いよと言われ~_~;
時間があるので早速続きをしましょう。

その①
http://kaztoku0222.militaryblog.jp/e707820.html

まずはモーターを取外し


ぱっか〜んと割って純正EG700モーターを取外す


EG700(上)とEG1000(下)

サイズは一緒のはず、、、

まずはそのままモーターをEG1000に換えて動作確認
ウィンパッ!ウィンパッ!
(携帯で撮った動画もそのままUP出来ればいいのに)

EG700との違いは、、、
あまり分からない^_^;
違うと信じる気持ちが大切、、、、なのか?

FET取付けの為にハンダ処理する部分を分解


作成者のブログにもありますが、純正のカットオフスイッチを経由させる為にマイナス側配線をカットします。
流石M14用に作ってくれているだけあって余長もバッチリ!

カットオフスイッチ側をハンダ処理

SOPMOD分解以来のハンダは少し緊張(>_<)

トリガースイッチを外したら

思ったより焼けてるなぁ
あまり弾数は撃って無いはずだけど、セミばかり使用してるとこうなっちゃうんだろうな。
SOPMODも心配
少し紙ヤスリで研磨して少量の接点復活剤を塗布

トリガースイッチ側をハンダ処理


這い回しが完了したのでバッテリーを繋いで試運転!


シュパッ!シュパッ!

おぉ!
明らかに違う!
トリガーを引いてからのレスポンスが素人の自分でも分かるくらいに向上してる!
満足です。


カモテープを元に戻して

終了!


SOPMODもFET付けなんかな、、、
ありがとうございました。


試運転時にスイッチ部の固定不良で1時間程悩んだ事は闇に葬っておくとしよう。  


Posted by しげ at 13:57Comments(3)

2015年11月03日

M14socom FET+EG1000(その①)

先日ゆる〜いフットサルプレイ中ジャンプして着地したらアキレス腱が切れました(T_T)
普段運動しないオッサン方は念入りに柔軟しましょう。
暫くサバゲにも行けなくなりました、、、



さて、ここ最近お気に入りのM14socomさん


隠密に行動し、人知れず狩って行くのが超気持ち良い。
隠密過ぎてFFされる事もあるが、、、^_^;


そんなsocomさんのレスポンスをもう少し良くしたいなぁと思い、FET+EG1000モーターを搭載してみようと思います。

どれだけ変化があるのか楽しみ^_^


FETは(も)初心者なので銃毎に配線assyしている物をヤフオクでGET
この出品者さんはミリブロもやってるので取付け方法も確認出来て安心です。
http://thekgw.militaryblog.jp/
自分の様な初心者には非常に助かります\(^o^)/

M14の記事はコチラ
http://thekgw.militaryblog.jp/e677628.html


さて分解しようかな、、、

しまった!
先月カモテープ巻いたんだった、、、orz
手間が増えた


カモテープ剥がして


ストックと本体を分離

分離方法も他の方が詳しく説明してるので割愛
何でも他力本願な私です( ̄^ ̄)キリッ


ココまでは簡単に分解出来ます。
が、これ以上の分解は超面倒です(>_<)
モーターと配線交換ならココまででOK(なはず)


今日はココまで。
続きはまたやる気が出た時にでもします。

ありがとうございました。


その②
http://kaztoku0222.militaryblog.jp/e707949.html  


Posted by しげ at 09:22Comments(0)