2014年10月26日
VFC MP7A1初速対策(その3)
こんにちは
今朝のブログのコメントで道産子さんに教えてもらった「バルブ内径を小さくすればいい」って事を試してみる為にプラモ屋を兼ねてるいつものショップと大型ホームセンターへ材料を買いに行って来た。
まずはバルブの内径を計測

5mmです。
購入した材料

(全て外径)
プラパイプ5mm(実測は4.8mmしかない)
アルミパイプ5mm
エンビ?パイプ8mm(切って使う)
嵩上げを想定して小さいタップネジ
使うであろうパイプカッター
切り出してみた

仮で装着
プラパイプ

アルミパイプ

エンビパイプ

今日は時間がないのでここまで。
後日試してみます。
嵩上げは最終手段なのでしないかも。
道産子さん、
アドバイスありがとうございます!
結果を載せれなくてすみません。
読んで頂きありがとうございます。
m(_ _)m
補足
今朝ノズルの当たり出し(シュコシュコしただけ、、)をしたら以前に比べて初速が落ち着いたので、ドライヤーを使って体温より熱くなるように温めてみました。
以前同じ事をした時はかなりオーバーしましたが、今回はホンの少しのオーバーで済みました。
法律では気温20〜35℃で銃口より1m程離れた場所で計測するから恐らくクリアしてるはず。
やっぱり当たりが付くと落ち着くみたいですね。
ま、法律上OKでもフィールドでNGだったら買った意味がないので安心出来る数字が出るまで色々やってみます。
今朝のブログのコメントで道産子さんに教えてもらった「バルブ内径を小さくすればいい」って事を試してみる為にプラモ屋を兼ねてるいつものショップと大型ホームセンターへ材料を買いに行って来た。
まずはバルブの内径を計測

5mmです。
購入した材料

(全て外径)
プラパイプ5mm(実測は4.8mmしかない)
アルミパイプ5mm
エンビ?パイプ8mm(切って使う)
嵩上げを想定して小さいタップネジ
使うであろうパイプカッター
切り出してみた

仮で装着
プラパイプ

アルミパイプ

エンビパイプ

今日は時間がないのでここまで。
後日試してみます。
嵩上げは最終手段なのでしないかも。
道産子さん、
アドバイスありがとうございます!
結果を載せれなくてすみません。
読んで頂きありがとうございます。
m(_ _)m
補足
今朝ノズルの当たり出し(シュコシュコしただけ、、)をしたら以前に比べて初速が落ち着いたので、ドライヤーを使って体温より熱くなるように温めてみました。
以前同じ事をした時はかなりオーバーしましたが、今回はホンの少しのオーバーで済みました。
法律では気温20〜35℃で銃口より1m程離れた場所で計測するから恐らくクリアしてるはず。
やっぱり当たりが付くと落ち着くみたいですね。
ま、法律上OKでもフィールドでNGだったら買った意味がないので安心出来る数字が出るまで色々やってみます。
Posted by しげ at 17:36│Comments(2)
この記事へのコメント
お役にたてたみたいでよかったです。またなにかありましたら当方のブログに書き込みいただければ答えられる範囲内で回答したいと思いますので宜しくお願いします!
Posted by 道産子
at 2014年10月26日 19:45

道産子さん、
的確なアドバイスありがとうございます。
まだ試してませんがいい方向に進みそうな感じです。
また色々と教えて下さいm(_ _)m
的確なアドバイスありがとうございます。
まだ試してませんがいい方向に進みそうな感じです。
また色々と教えて下さいm(_ _)m
Posted by しげ
at 2014年10月26日 20:50
