2014年12月16日

VFC MP7A1初速対策(最終章)

こんばんは

先日購入した純正調整付きバルブを組み込みました。
ついでにPISCON不等ピッチリコイルスプリングも一緒に交換してみたのでレビューします。

まずはコタツでマガジンとガスを1時間程温めました。
コタツ内の温度42度
VFC MP7A1初速対策(最終章)

JP仕様ノズルスプリングを入れただけのノーマル状態
VFC MP7A1初速対策(最終章)
おっと、ヤバイヤバイ^_^;

まずは前回も試したマガジンにAMG放出バルブ
VFC MP7A1初速対策(最終章)

のみで再確認。
VFC MP7A1初速対策(最終章)
初速はギリギリだけど、、、
VFC MP7A1初速対策(最終章)
相変わらずボルトキャリアがバックしきれない様子。

購入したPISCON不等ピッチリコイルスプリング。
ノーマルとの比較
VFC MP7A1初速対策(最終章)
少し長いけど、不当ピッチが日本の低いガス圧に合ってるのかな??

広い方がボルトキャリア側でいいのかな??
VFC MP7A1初速対策(最終章)

計測!
VFC MP7A1初速対策(最終章)
そりゃ変わらんわな

ボルトキャリアはと、、、
VFC MP7A1初速対策(最終章)
、、、、、
変わらんじゃん、、、、

そもそもこのスプリングって日本仕様なのか??
殆ど調べずに購入したけど。
手で縮めた感じも撃った時のリコイル感もあまり変化は感じられなかった。
いや、俺が鈍感なだけなんだけどね。

AMG放出バルブ!
お前はもう使ってやんない( ̄^ ̄)


本題の純正調整付きバルブを投入
VFC MP7A1初速対策(最終章)
とりゃ!!
VFC MP7A1初速対策(最終章)
おぉ!
60台!!
これはイイかも

※この時点でチャーハン引いた後に閉鎖不良が続いたのでPISCONスプリングを外してノーマルスプリングへ戻しました。

最弱側に調整してみた
VFC MP7A1初速対策(最終章)
出っ張ってるねぇ〜
この状態だと、
VFC MP7A1初速対策(最終章)
15〜〜www
飛距離見てみたい
足撃ってみれば良かった

何度も取り外し、取り付けを繰り返して
ノーマルよりホンの少し頭が出るくらい
VFC MP7A1初速対策(最終章)

コレだと
VFC MP7A1初速対策(最終章)
いい感じです。
これ以下だとネジ山が無くなりそうなので削る必要がありそう。
ストーブ前でチンチンに温めても90ちょいでした。

これで真夏の炎天下でも初速オーバーする事は無いでしょう。
安心してゲームに投入出来ます。
冬が始まったばかりで春までは出番無しなんだけど。


道産子さん色々とアドバイスありがとうございました。
結局純正調整付きバルブが手に入ったのでソレで解決しました。

最新ロットを購入された方は気にせずに出来る事を、ダラダラ何回にも分けて書いちゃいました。
読んでいただいた皆様、ありがとうございます。





Posted by しげ at 16:12│Comments(2)
この記事へのコメント
純正が手に入ったんですね!
良かった良かった。
これで初速対策もバッチリですね!
Posted by 道産子道産子 at 2014年12月16日 17:14
道産子さん
色々お世話になりました。
早く欲しくてショップの在庫ラスト1本を買ったのがこの結果。
次の入荷を待てば苦労しなかったのに>_<
早く暖かくならないかなぁ(⌒▽⌒)
Posted by しげしげ at 2014年12月16日 20:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。